TOP > ABOUT US > CSR・環境活動

CSR・環境活動

CSR AND ENVIRONMENTAL ACTIVITIES

CSR

羽根田商会 行動憲章

私たち羽根田商会ならびに羽根田グループ会社は、羽根田商会経営理念に基づき、
グローバル企業の一員として日本国内外・国際的な法令ならびにその精神を遵守し、倫理的行動に努め誠実な企業活動を行います。

  • 国際的に宣言されている人権の保護を尊重します。
  • 強制労働や児童労働は行わず、公正で平等な雇用を目指します。
  • 企業活動による環境への影響を認識し、環境の改善に取り組みます。
  • 環境に優しい製品や技術の開発を推進します。
  • 強要や贈収賄など腐敗の防止に取り組みます。

2014年1月21日 制定

株式会社羽根田商会 
代表取締役 佐藤祐一

羽根田商会行動指針
コンプライアンス.01

法令およびその精神の順守

  • 各国・地域の法令および諸規範ならびにそれらの精神を順守する。
  • コンプライアンス徹底のための方針や体制・行動指針・通報制度・教育などの仕組みを整備し、実施する。

機密情報の管理・保護

  • 営業秘密などの自社の機密情報を厳重に管理し、その利用を適切に行う。
  • 他社の機密情報は正当な権限者から正当な方法で入手すると共に、利用範囲その他の条件を確認し、
    その範囲内においてのみ使用し、機密を保持し、他社の権利を侵害しない。

知的財産の保護

  • 自社が保有あるいは自社に帰属する知的財産権が第三者に侵害されないよう保護し注意を払う。
  • 第三者の特許・実用新案・意匠・商標の知的財産の不正入手や不正使用、ソフトウェア・書籍の不正コピー等の権利侵害を一切行わない。

コンプライアンス.02

競争法の遵守

  • 私的独占、カルテル・入札談合など不当な取引制限、不公正な取引方法、優越的地位の乱用など、各国の競争法に違反する行為を行わない。

輸出取引管理

  • 輸出取引管理に関する法令により輸出する製品・技術などについて規制品目か否かを確認し、該非判定書を作成・提供するなどの管理を徹底する。

腐敗防止

  • 政治献金・寄付等は、各国の法律に従って実施し、政治・行政と透明かつ公正な関係づくりに努める。
  • 顧客・調達先・その他ビジネスパートナーに対し、不当な利益や優遇措置を目的に、接待・贈答・金銭の授受・供与をしない。
  • 市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力・団体と関係を持たない。

人権・労働.01

差別撤廃

  • 応募・採用・昇進・報酬・教育を受ける権利・業務付与・福利厚生・懲罰・解雇・退職などすべての雇用場面において、人種・民族・国籍・宗教・年齢・性別など各国で保護されるべき個性を理由とした差別をしない。

人権尊重

  • 各国で保護されるべき個性を理由としたあらゆる形態のハラスメントは行わない。
  • 業績を妨げたり尊厳を傷つける、または脅迫的、敵対的もしくは不快な環境を生み出すような従業員に対して行われる言語・視覚・身体による行為はハラスメントとみなされる。
  • ハラスメントの苦情に対し、直ちに報告や調査を行うとともに、従業員が報復・脅迫や嫌がらせを恐れずに報告できる仕組みを構築する。


人権・労働.02

児童労働

  • 児童労働を行わない。
  • 就労可能年齢は、15歳、各国該当法令による就労最低年齢または義務教育修了年齢いずれか最高のものとする。
  • 18歳未満の従業員を危険有害業務に使用しない。
  • 職業訓練や見習いについては、各国該当法令が認めている範囲のみで就労可能とする。

強制労働

  • 強制労働を行わない。
  • 全ての労働は自発的であること、および従業員が自由に離職できることを保証する。
  • 雇用の条件として、パスポート・公的な身分証明書または労働許可証の引き渡しを従業員に要求しない。
  • 従業員は合法的に雇用する。


人権・労働.03

賃金

  • 最低賃金、超過勤務、賃金控除、出来高賃金、その他の給付等に関する各国該当法令を順守して、従業員に法定必須給付を行う。
  • 給与その他給付、福利厚生および控除は、各国該当法令を順守して適時、明確に従業員に明細を伝える。

労働時間

  • 従業員の労働時間(超過勤務を含む)を規定する各国該当法令に従う。


人権・労働.04

安全・健康な労働環境

  • 誰もが安心して働けるよう、職務上の安全・健康の確保を最優先とし、事故・災害の未然防止に努める。
  • 職場での健康増進活動や疾病予防のための指導などを通じて、従業員の健康づくりを支援する。


地域・グローバル社会

環境

  • 環境保全活動を推進し、継続的改善が実現できる態勢を構築する。
  • 環境負荷物質の管理とリサイクル対応に取り組む。
  • CO2排出量・廃棄物発生量の低減など環境改善活動に取り組む

環境方針

基本理念

羽根田商会は、地球環境問題において社会の一員としての企業に求められる領域や役割が拡大し、環境保全に配慮した事業活動がますます重要になってくる中、弊社の経営理念でもある、お客様の笑顔、家族の笑顔、一緒に働く仲間の笑顔を見るために努力する。
そのためにも事業活動を通じて環境汚染の予防や地球温暖化対策など自然共生社会の構築に努め社会的責任(CSR)を果たす企業として継続的改善を行い社会の持続的な発展に貢献する。


行動指針
  • 環境保全に関する法規制順守はもとよりステークホルダーからの要求事項の順守をし、環境リスク物質による環境影響への配慮に努める。

  • 事業活動において環境保全に配慮し、その影響を評価・把握し、目的・目標の結果に対し定期的な見直しを行い、
    環境パフォーマンスを向上させるための継続的改善を目指す。

  • 生物多様性と生態系保護へ貢献するため、事業活動を通じてライフサイクル全体を含めた環境保全への配慮をするとともに、
    営業活動においては環境負荷低減に有効な環境有益製品の提供と販売をし、自然共生社会の構築に努める。

  • 生物多様性に配慮したグリーン調達を推進するとともに、仕入先様へも生物多様性への理解と協力を求める。
  • 環境方針を達成するために、当社の全従業員に対し環境教育を通して周知徹底を行うとともに、自発的な取組みができる人材育成に努める。

  • この環境方針は文書化し外部関係者の求めに応じ社外にも開示する。

2017年11月
株式会社羽根田商会
代表取締役 佐藤 祐一

環境負荷を低減する
商品の販売に
積極的に取り組む

私たちのような会社が無理なく、確実に取り組めることができ、しかも環境に関して大きな貢献ができることは…と考えて到達した結論です。

振り返ってみますと、メーカーではない私たちのような商社が、『自社が及ぼす環境負荷を減らす』といっても、できることにはどうしても限りがあります。
私たちも成長するために、ますます活発に営業活動をしたいと思っていますが、それは、環境に悪影響を与える事に他なりません。

このジレンマに対する答えが、 「環境負荷を低減する商品の販売に積極的に取り組む」ということです。
羽根田商会は「お客様の喜ぶ顔を見る」を活動の目的としています。その目的とISO14001の主旨が合致する点をそこに見出しました。
私たちよりも、はるかに大きなお客様に、環境負荷を低減する商品をお使いいただくことで、環境に対してより大きな効果を上げたいと考えます。

羽根田商会はこのような考えのもと、ISO14001の活動に取り組んでいきます。

その他の活動 

働きやすさへの取り組み

当社は名古屋市ワーク・ライフ・バランス推進企業にはじまり、親学推進協力企業、あいち女性輝きカンパニーの認定をいただいています。健康で豊かな生活のための時間が確保できる(ワーク・ライフ・バランス)こと、女性の活躍促進(採用拡大・職域拡大・育成・管理職への登用)、家庭教育への理解・促進(子供を持つ従業員への理解)等、さまざまな方面から社員が働きやすく、充実した就労への仕組みづくりに努めております。

SDGsへの取り組み

当社は、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、SDGsの達成に向けた取り組みを行っていく事を宣言します。

環境に配慮した製品・サービスの提供
省電力コンプレッサー、遮熱塗料の販売施工など、環境負荷を低減する商品の販売に積極的に取り組んでいます。

地域への貢献
「緑の募金」へ積極的に協力することで、地域の森林整備、緑化推進に貢献しています。

働きがいのある仕事

奨学金返済額の一部を負担する「奨学金返済サポート制度」を導入するなど、従業員のモチベーション向上につながる仕組みを取り入れています。

近隣清掃活動

本社では、毎朝会社周辺の清掃活動を行っています。
地域の方々の喜ぶ顔を見るために清掃活動を通じて「周辺地域の美化」「社会・環境への貢献」を目的として取り組んでいます。

緑の募金

当社は公益社団法人緑化推進委員会が推進されている「緑の募金」に積極的に協力しています。
身近な地域や国内外の森林整備、緑化推進活動をはじめ、森づくりを担うリーダーの育成や子供たちへの環境教育など、幅広い活動に活かされています。
当社は、「緑の募金を通じて森林の保護・整備や陸の豊かさを守るといったSDGsの達成に向けて貢献していきます。

マネジメントシステム
特別表彰

2023年9月に、当社はマネジメントシステム特別表彰をいただきました。
当社が2002年に環境マネジメントシステムISO14001の認証を取得してから20年以上にわたり、維持、改善向上に努め、制度の発展に貢献したとして受賞しました。
これからも環境マネジメントシステムの維持・改善に努めてまいります。

CONTACT

 

お問い合わせ

商品・サービスについて その他お問い合わせ